2017年9月18日 さんさくしさく(散策思索) 1908年の上京列車。三四郎くんが乗ったのはこんな感じ? 田舎から上京した私の心の中には、今も「まんが道」や武田鉄矢のいくつかの歌詞、そして「三四郎」への共感と愛着… Read More »
2017年8月29日 さんさくしさく(散策思索) 埼玉・最古参の人。そのお名前は? 5歳児ともなると、それなりに内容のある会話もできるわけだが、ときに坊やは 「僕は埼玉県で6000番目に生ま… Read More »
2017年8月25日 さんさくしさく(散策思索) 「記録と記憶」② 記録が語る番神山の記憶 スポーツ選手に関する「記憶」の強弱は、その選手に「記録」があってこそと書いた「記録と記憶①」。ここで言う記… Read More »
2017年8月16日 さんさくしさく(散策思索) 「記録と記憶」① 記録あってこその記憶 スポーツの世界には「記録」よりも「記憶」に残ると言われる選手がいる。この記憶に残る系の選手の実際は、残した… Read More »
2017年6月29日 さんさくしさく(散策思索) なぜワインに氷を入れる飲み方が流行るのか? この数年の間に、ワインに氷を入れて飲むというスタイルが普及・・・とまではいかないにしても、確立している。 メーカーも飲み… Read More »
2017年6月28日 さんさくしさく(散策思索) 忘れ物防止タグ、紛失物が自ら居場所を語りかける時代 もう10年も前になるか、渋谷駅の券売機で定期券を発行し(私はまだ磁気カードを使用していた)、発券口から出てきたカードを取… Read More »
2017年6月21日 さんさくしさく(散策思索) 姿なきカビの臭い 部屋の中がカビ臭いと、しばらく前から気になっていた。半年前に越してきた家で、梅雨を迎えるのは初めてのこと。日陰の一軒家だ… Read More »
2017年3月31日 さんさくしさく(散策思索) タオルのゆくえ ペーパータオルの家庭需要が伸びているという。ペーパータオルとは、外食やホテルなどのトイレで使用されているものだ。これら業… Read More »